こんにちは!みゃーぱぱです!
僕は28歳・30歳で合計2回転職と退職をした経験から、転職・退職について有益情報を発信してます!
今回は
「退職することは決まっているけど、最終日をどうやって過ごしたらいいかわからない。」
「退職で出勤最終日ってお菓子配ったり、メール送ったりしないといけないの?」
といった悩みをたったの3ステップだけで解決できる様にします!
意外とデリケートな問題だけど、今回の内容を抑えておけば大丈夫!
誰でも実践できるように3ステップでまとめたから是非読んで気持ちよく退職できる様にしよう!
退職最終部の3ステップ
- ステップ①:当日の予定を決める
- ステップ②:効率的にお菓子配りをする
- ステップ③:口頭とメールで感謝を伝える
記事の後半には僕が出勤最終日に使ったメール例などを使ったケーススタディも用意しているので、是非最後まで読んで頂けると嬉しいです!
はじめに:退職最終日の重要性を確認
退職の最終日は、色んな所に気を配る必要がありとても疲れます。
ただ、最終日は過ごし方次第で自分の印象が大きく左右される為、しっかりとした段取りが必要です。
なぜ退職最終日の過ごし方が重要なのか
最終日ってそんなに重要なん?
仕事で関わった人との関係性は少なからず続くことが多いし
最終日以降も有休消化でしばらく在籍はしている場合も多いから
良い印象で終わった方が良いよ!
特に退職は最終日が終わったら後は大丈夫!となりがちですが、最終日以降も離職票や貸出備品のやり取りで会社と連絡は取ることがあるので注意が必要です。
これは僕の体験談ですが、実際退職交渉が上手くいかず退職した時に後でトラブルになった経験があるので、退職の最終日の過ごし方まで退職交渉だと思って動くのがおすすめです!
>失敗しない退職交渉の方補はこちら!">>>失敗しない退職交渉の方法はこちら!
退職最終日の過ごし方ステップ①:当日の予定を決める
最初のステップですが、最終日は事前の段取りが大切です。
退職の最終日は通常の業務も最低限行いつつ、お世話になった人とのコミュニケーションを取る必要があります。
この章では、僕が実際に立てたタイムスケジュールを参考にアクシデントを避けられる段取りの立て方を解説します!
タイムスケジュールのポイント
以下が僕が1社目の退職最終日に立てたスケジュールです!
1社目は退職交渉でのトラブルなどはありませんでしたが、大手企業だったので挨拶をする部署・人が多かった為しっかりと事前に予定を決めました!
部署や話したい人が多い場合は、スケジュールを決めておかないと話したい人が話せるタイミングで既に退勤してしまって話せないなどのアクシデント発生する可能性があります。
比較的人が集まっている昼休憩後などを狙って挨拶回りをしたよ!
もちろん会社によって昼休憩後は忙しいや会議が入るなども考えられるので、上記のタイムスケジュールを参考に予定を組んでみてください。
仲の良い同僚など関係性が深い人は事前に言っておいて、退勤前や直後でしっかりめに話せるようにするなどもいいと思います。
必要な手続きと時間の確保方法
退職の最終日には、会社の手続きが必要となることが多いです。
なので、そういった手続きはほとんど前半に終わらせる段取りをつけて、最終日は人とのコミュニケーションに時間を割けるスケジューリングが大切です!
「12時までに全て仕事と手続きを済ませて、午後からは挨拶回りをしたいと思いますが良いですか?」って
事前にスケジュールを伝えておくと良いよ!
上司も最後に何か伝えたり、段取りを考えているはずだから事前に言ってくれると助かるはず!
このステップで、当日の予定を決めたら次のステップはお菓子配りです。
これは皆さんも「した方が良いのかな?」と考える部分だと思うので、具体例をもとに解説していきます!
退職最終日の過ごし方ステップ②:効率的にお菓子配りをする
お菓子配りは事前に何をあげるか悩んだり、少し面倒な印象があると思います。
ここでは、事前のお菓子選びとお菓子配りのポイントを解説します!
ポイントを抑えれば億劫なお菓子選びもあまり悩まずに選べて、スマートに配れるようになります!
お菓子選びのポイント
お菓子を選ぶ際のポイントですが、秘訣は関係性が深いか普通かの2つにカテゴリーを分けましょう。
自分が所属していた部署や
自分と一緒に仕事をすることが多かった部署の人だね!
お菓子選びは、基本部署やチーム単位で考えて、箱を開けたら個包装で各自わけられるお菓子を部署の人数に合わせて選ぶのがおすすめです。
例えば、僕は以下のようなお菓子を選んでいました。
関係性が深い部署バージョン
関係性が普通の部署バージョン
関係性が深い部署には上のフィナンシェにメッセージカードをつけて渡してたよ!
最近は上記の様に、スーパーのお菓子コーナーで販売されているお菓子の高級お菓子バージョンもたくさんあるので是非使ってみてください!
お菓子配りのタイミングと方法
お菓子配りのタイミングですが、これも関係性で対応を2つにわけましょう!
対応方法
- 関係性が深い部署:個別に渡す
- 関係性が普通の部署:責任者に渡す
関係性が深い部署の人にはできる限り個別で渡してこれまでの感謝を伝えた方が印象も良く、今後の関係性も良好になります。
関係性が普通の部署にはお菓子も持っていくタイミングその部署にいる部長やリーダーなど一番目上の人に渡しましょう。
目上の人に話し掛けるのは少し勇気が必要ですが、その人にだけ伝えれば部署内全員にあなたが最後の挨拶をしにきたことをちゃんと伝えてくれるはずです!
関係性が深い人宛のお菓子を個別に渡した方が良いよ!
あくまで感謝を伝えるのが目的なので、できる限りお世話になった全員に感謝を伝える為にお菓子選びとお菓子配りは効率的にやっていきましょう!
退職最終日の過ごし方ステップ③:口頭とメールで感謝を伝える
これまでステップで当日のスケジュールを作ってお菓子配りの段取りができましたが、最後のステップは当日の感謝の伝え方を理解しておきましょう!
口頭で感謝を伝える
感謝は基本口頭で伝えるのをおすすめしています。
理由
- 気持ちの整理がつくから
- 話すことで新しい良い関係ができる可能性があるから
- 相手側に良い印象で終わるから
実際お誘いが来てその後も半年に1回ペースでご飯に行く様になったんだけど
もう会社から離れてるから利害関係とかも特にない関係になって
何でも話しやすい気のあう友達になった経験があるよ!
それだけでなく、例えば転職先の業界に知り合いがいて今後のビジネスに繋がったりもあるので、お世話になった人を中心に直接口頭で感謝を伝えましょう!
メールで感謝を伝える
では、メールはいつ使うのか?ですが、結論メールは一斉送信で良いです。
予めPCのメモ機能に一斉送信で感謝を伝える文面を用意して、退勤の際に一斉送信して終了です。
送っても返信はできないし、それだったらLINEや電話かさっき言った通り
メッセージカードを作ってお菓子と一緒に渡すでいいと思うよ!
次の章では、一斉送信するメールを僕が使用したメール文面を使って解説します!
ケーススタディ:メールの活用
僕の退職最終日は例に倣って、スケジュール通りの時間にお菓子配りをしつつ口頭で感謝の言葉を伝えて、最後にメールを一斉送信して退勤しました。
今から実際に使ったメール文面を提供するので、読者の方はそれをコピペして最終日に使えばメール問題はクリアです!
実用的なメールテンプレート例
以下が僕のメール文面です!
関係各位
皆様業務中で忙しい時に申し訳ありません。
〇〇部署の〇〇です。
私事で恐縮ですが、この度一身上の都合により本日退社することになりました。
本来であれば皆様一人一人に直接挨拶すべきところですが、
全員とお話することができない為、メールでのご挨拶に失礼いたします。
これまで私が新卒入社して6年間、皆様には大変お世話になったと同時に
今以上に私が未熟であった時期には多大なご迷惑をおかけした時もありました。
ですが、そういった経験の中で皆様にたくさん教わり学んだことは私の人生で
今後もずっと活かせる大きな財産となりました。
私自信が皆様に還元できたことは、頂いた学びと比べると何もないように思えますが
〇〇株式会社の皆様は本当に素晴らしい人が多く、
皆様と一緒にこれからも会社は発展していくのを強く感じますので
皆様と〇〇株式会社の発展をこれからも祈っております。
今まで本当にありがとうございました。
〇〇(名前)
僕は上記の文面で、関係部署全員をTOに入れて一斉送信しました。
上記の文章を少し自分なりに書き換えて使ってみてください!
ケーススタディ:全体挨拶がある場合
これまでの情報で、退職最終日はほぼ確実にクリアできます。ですが、退勤直前に全体挨拶など大勢に挨拶をする可能性もあります。
この記事は、退職最終日を問題なく過ごせるように書いているので、最後にここも僕の例を使って解説します!
全体挨拶の例
お疲れ様です!
みなさん忙しい中、僕にお時間いただいてありがとうございます。
折角なので、この場を借りて皆さんに感謝を伝えたいと思います!
思えば入社して6年間、この〇〇部に着任して3年間という期間ですが
本当に良い時も辛い時もありました。
特に僕が〇〇部に配属されてすぐの時は
本当に何もできなくて皆様にはすごくご迷惑をお掛けしました。
今だから言えますが、当時初プレゼンの時〇〇リーダーに
〇〇についてフォローいただいた時の帰り道は本当に
「自分には向いてないんじゃないか?」って諦めそうになった時もありました。
ですが、部内の〇〇リーダー始め皆様が励まして頂いて、時には具体的な改善点も
何もわからない僕にでもわかりやすく伝えて頂いたお陰で徐々にこの仕事の
楽しさに気づいてやりがいとプライドを持って仕事ができるようになりました。
自分の都合で退職することになり、更にご迷惑をお掛けてしてしまい
大変申し訳ない気持ちでいっぱいですが
それ以上にこれまでもらった学びや経験に感謝がいっぱいです。
こんな自分とここまで一緒に仕事をしていただいてありがとうございます!
〇〇株式会社は離れますが、〇〇株式会社の商品は
今後の人生でも1人のユーザーとして使っていきますので
これからはお客様目線で皆様の活躍を楽しみにしています!
本当にこれまでありがとうございました!
僕は記憶では上記の様な内容を話しました。
ここは、メールのように固くならなくてもいいですし、どれだけ話すかの塩梅も自分の感覚があると思うので参考程度に使ってもらえると幸いです。
送別会があった場合も使える
全体挨拶がない場合でも、"送別会"があるという人がいると思います。
そういった場合に関しても、上記の様に挨拶を考えておけば送別会での挨拶や締めの言葉で使えます!
今だから言える苦労話とか"ここだけの話"みたいなエピソードトークを考えておけば
問題なくクリアできるよ!
送別会は関係性が深い人が多いですしお酒も入っているので、普段より率直に気持ちや思い出を話しつつ感謝を伝えれば良い雰囲気で終わることができます。
逆に、最後だからと言って不満をたくさん言ってしまうと空気が悪くなってしまってトラブルになる可能性があるので注意しましょう!
「最後に言いたいことを言ってしまえ!」って不満を言った人は最悪の空気になったこともあるから
前半で言った”最終日まで退職交渉”と思って感謝を伝える時間にしよう!
終わりに:退職最終日の過ごし方まとめ
退職最終日の過ごし方における具体的なステップとケーススタディを実践できれば、あなたも会社の人も気持ちよく区切りができて、関係性も良好に次のステップを踏むことができます。
最後に要点を振り返って退職最終日の過ごし方を確実なものしましょう!
記事の要点のまとめ
まずは、退職最終日の過ごし方を成功させる3ステップのまとめです。
3ステップ
- ステップ①:当日の予定を決める
- ステップ②:効率的にお菓子配りをする
- ステップ③:口頭とメールで感謝を伝える
その他ケーススタディとして僕の体験談を活用して欲しい情報は以下です。
ケーススタディ
- その①:一斉送信のメール本文
- その②:全体挨拶・送別会での言葉
順番にやっていけば問題なさそうやな!
みんな忙しいだろうけど実践してみて欲しいな![/st-kaiwa]
退職は実はデリケートな問題です。
ここで失敗して、次の転職先の準備をしたい時期に前職に時間を取られることにならない為にも退職最終日の過ごし方はしっかり対策するのを本当におすすめします。
おすすめ記事
退職に関わるおすすめ情報を紹介します!
上記の内容を見て退職でのやり取りや交渉はやりたくない。できない。と思った人は退職代行サービスを使うのをおすすめします。
退職代行サービスは金銭的な負担が少なく、退職周りの面倒な手続きを全てしてくれて、会社の人と話す必要がなく退職ができます。
以下の記事で退職代行サービスを比較しているので該当する人は併せて読んでください♪
こちらもCHECK
-
退職代行ってどう?退職を2度経験した筆者の退職代行サービス3選
突然ですが、 退職交渉ってすごいめんどくさいんです。 みゃーくん ほんま突然やな!何がめんどくさいん? 退職交渉はとにかく考えないといけない事も多いし 必要書類もあるし、上司や 同僚には気を遣うしで ...
続きを見る
また、退職は決まっているけど転職先にまだ悩んでいるという方は以下の記事が参考になります。
僕が未経験で挑んだ転職活動を元に書いているので、年収アップや待遇アップの転職をしたい人はおすすめです!
こちらもCHECK
-
転職エージェントはどこがいい?転職活動2回経験した筆者が本気でレビュー
みゃーぱぱ 転職活動を始める時に どのエージェントを使うか迷う事ってありますよね。 僕もこれまで2回転職活動をしてきて 未経験業界への転職活動やミドル・ハイクラスの転職活動も体験していますが 転職活動 ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
小売からの転職は厳しい!?未経験で転職成功した方法4選を解説
こんにちは!みゃーぱぱです! 僕は28歳で未経験転職をして、 年収1.8倍・年間休日20日アップを実現した経験から転職について情報発信してます! 「小売業界から転職したいけど、自分にスキルが無いから厳 ...
続きを見る
以上となります!最後まで読んでいただきありがとうございます!
また、今後も退職・転職・独立について有益な情報発信をしていくので今後もキャリアで困ったことがあれば、Twitterや当サイトからのお問い合わせをお待ちしています!
今後もよろしくお願いします♪