
こんにちは!みゃーぱぱです。
僕は28歳で未経験転職をして、
年収1.8倍・年間休日20日アップを実現した経験から転職について情報発信してます!
「結婚を機に転職もしたいけど、同時にやって成功はできるの?」
「結婚と転職ってどっちも経験が無いから大変さがわからない。」
って悩みありますよね。
結婚直前から転職を考えてたから
すごく気持ちがわかるよ!

僕は結婚でライフステージが変わるタイミングで
転職も考えるのは当然ですし、できるならやった方がいいと考えています!
なので今回は
結婚と転職を同時に成功させる為に必要な手順を順番に解説します。
こんな方におすすめ
- 転職と結婚を同時にしたいけどできるか不安な方
- 転職と結婚を同時にすると何が大変なのか知りたい方
- 同時にやってどっちも成功させたい方
結論:転職と結婚を同時にするのは計画性が大事
まずは結論ですが、
結論
- 結婚と転職を同時に成功させるのは可能だが、事前の準備が無いと失敗する

- 結婚・転職の落とし穴を知る事
- 優先順位をつける事
- スケジュールを組む事
この3つの準備だね!


解説していくから安心して

僕は、実際結婚をした26歳(27歳目前の時)から
実際に転職に踏み切った27歳(28歳目前の時)まで約1年間転職に悩んできました。
結果として、結婚直後が忙しくなり結婚と同時に転職はできなかったですが
事前に計画性があればもっと早いタイミングで転職できたと考えています!
26~27歳で転職しても
間違いなく今の待遇は得られていたから
計画性が無かった事で、1年分待遇アップを見逃していて
年収でいうと350万円くらいの損をしたんだ(泣)

本記事を読む皆さんには
僕の経験談を参考にして、事前準備をちゃんとすれば
結婚と転職どちらのタイミングも逃さない様になれます!
結構ぶっちゃけて話してるから
結婚生活の参考にもなる内容だよ!

また、今回は成功させる為に事前準備が前提で話をしますが
この記事を読んだタイミングが事前準備なんてできないくらい
切羽詰まったタイミングの方に向けての対応策も
記事の最後に解説しているので安心して最後まで読んでいってください♪
解決策その①:落とし穴を予め知っておこう
結婚と転職を同時にする上での落とし穴は以下となります。
結婚・転職の落とし穴
- 結婚式などの準備に追われて時間が無くなる
- 結婚式で職場の人を招待しにくい
- 結婚式・新婚旅行・引っ越しなどの出費が想像以上に重なる
上記は、僕が結婚と転職を同時に考えていた時に
実際にぶち当たってしまい転職が遠のいた原因となった"壁"です。

ほんまに転職と結婚同時にできるんかな?
その気持ちめちゃくちゃわかる(笑)
でも、結婚の形も今は人それぞれだから
この落とし穴を明確に知っておいて
自分達なりの計画を立てれば可能だよ!

結婚式などの準備に追われて時間がなくなる
「結婚式など」のと記載していますが
これはほとんどが結婚式です(笑)
全て結婚式が関わってくるから
結婚式をしないカップルの
転職難易度はかなり低いよ!

結婚式は平均8ヶ月前から準備に入る事が多く
割合としては6ヶ月前からの準備が多いです。
僕は実際6ヶ月前から結婚式準備を始めました。
体感としては、最初の3ヶ月間程は打ち合わせなどを
1ヶ月に1回式場とするくらいでそんなに時間は掛かりません。

ドレスとタキシードどうする?とかかな?
イメージは1ヶ月に1回2~3時間程と
衣装の試着に1時間程かな?

毎月の打ち合わせで数十万円予算が上がるから
皆さん最初の予算設定には気をつけて!(笑)

残りの3ヶ月の準備は
招待状や引出物やムービーなど細かい所を準備するので
毎日結婚式の準備について考える様になります。
新婚旅行・引っ越しなどが重なると
もう転職の事を考える隙が無くなるんだ!

転職活動は内定獲得までに2ヶ月程かかります。
よって、結婚式の準備がある場合
最後の3ヶ月に被らない様に転職活動をしないと
物理的に転職活動をする時間が取れなくなります。
結婚式で職場の人を招待しにくい

転職してすぐに職場も誘いにくいなぁ
今は昔と違って、
絶対上司を招待しないといけないとかは薄れてるから
これも人それぞれだけどね!

この結婚式の招待問題は
当人だけでなく、親族の意向もあるので
「妻の親族が厳格な人だから、会社の上司を呼んだ方がいい」
など一存で決められない部分があります。
本当は呼びたい人だけ呼べばいいと思うけど
親族が費用を出してくれるとかもあると
忖度は必要な場合もあるよね....

なので、この落とし穴にひっかからない為にも
パートナーに「どういう人を招待するのがベストか」を相談しましょう。
相談して招待問題をクリアできそうだったら、すぐに転職活動をしてOKです!
ここで一つ注意点ですが
注意点
- 会社の上司が招待しろって言いそう
- 相手の親族が転職について何か言いそう
こういった理由は気にしなくていい!
上記の理由はなんとでもなります。
「親族には転職は落ち着いてから言う」とかで
切り抜けよう!
嘘は良くないかもしれないけど
ここは自分がやりたい事を通す為なので
仕方がない!

結婚式・新婚旅行・引っ越しなどの出費が想像以上に重なる
これは声を大にて言いたい事ですが
"結婚の出費の瞬間最大風速は人生で一番デカい!"です。
この出費を事前に計算・考慮して
できる限り年収の上がる転職をしましょう!

マイホームや車なども大きい出費だけど
大体ローンを組むから瞬間的な出費はそんなに掛からなくて
逆に結婚式・旅行・引っ越しを一気にする結婚の出費はすごいんだ!
当時はカードの明細見るのに毎回手が震えたよ(笑)

結婚にかかる費用は平均371万円です。
この平均金額はアンケート元でかなり開きがあって
中には500万円を超える平均値が出している所もあるので
あくまで参考数値でしかないですが
僕は、結婚費用として掛かったのは560万円程で
御祝儀などを考慮して実際負担したのは360万円程です。
結婚費用(負担額)
- 結婚式:200万円
- 新婚旅行:110万円
- 引っ越し・家具費用など:50万円

キャッシュでここまで払う事ないだろうな〜。
僕は新婚旅行を海外に行ったのが大きいけど
出費は事前に計算しておいた方がいいね!

結論として、結婚はお金が一気にかかります。
その為、結婚と同時期に転職をする場合は
年収が上がる転職(少なくとも年収が同等の転職)をしないと
その後の家計が苦しくなる可能性が上がります。
結婚に関わらず年収が上がる転職をおすすめしていて
年収アップの転職術も解説してるから
それを見れば高確率で年収アップの転職ができるよ!

こちらもCHECK
-
-
家族がいるのにベンチャー企業に転職はあり?なし?ベンチャー企業に転職した実体験を解説
こんにちはー!みゃーぱぱです! 転職活動をする時にベンチャー企業ってどうなんだろう? 給料は良いけど、仕事が大変って聞くけど本当?といった疑問を持つ事って無いですか? 僕は新卒で世間的に大企業と言われ ...
続きを見る
マイホーム・出産など出費が発生する
イベントは目白押しだから
この落とし穴は絶対に気をつけよう!

ここまで、転職と結婚を同時にする落とし穴について解説し他ので
ここから次解決策を見ていきましょう!
解決策その②:優先順位をつけよう
先程までで、
落とし穴がどこにあるのかを知る事ができましたが
知った次にやってほしいのは"優先順位"を決める事。

結婚って色んなイベントがあるよね!
その中で転職はどの優先順位に入るのかを考えよう!

例えば以下の様な形で考えよう!
優先順位
優先度高い順
- 結婚式:結婚前から話しているから
- 新婚旅行:絶対に行きたい場所があるから
- 転職:年齢的にも転職するなら今と思うから
- 引っ越し:今の住まいでも暮らしていけるから
- マイホーム:転職で収入が上がってからでもOKだから
- 車:今の生活で必要性を感じないから
この様に、考えられるイベントの中で
優先度が高いものが何かをピックアップしましょう!
結婚はやる事が多いですが、それだけでなく
どのイベントも世間的に"良い事"と捉えられています。
今はこれはしなくてもいいって思えるけど
"良い事"は時間や忙しさを気にせずやってしまうからね。

"住宅展示会に行く"なんかは
新婚の通過儀礼かもしれないね(笑)

なので、優先順位を決めずに
楽しいまま”あれもしたい!これもしたい!”でいると
時間が無くなっていざって時に優先順位を間違えていまします。
最初に転職がどこの優先順位なのか決めてなくて
結果的に後回しにしてしまったから
みんなには予め優先順位を決めて後で
間違えた!ってならない様にして欲しいな!

さっき例で出した優先順位は
僕が思い返してつけた当時の優先順位です。
人それぞれ価値観や人生設計は違うので自分で考えて優先順位をつけて
"転職"の順位が高い場合は、積極的に転職活動をしていきましょう!!

引っ越しは絶対とかあるしな!

新婚旅行で行きたい場所がある場合は
絶対に優先順位高めにしておこう!
理由は、休みが取りやすいから(笑)
解決策その③:大枠のスケジュールを組もう
優先順位が決まったら、その優先順位を元に
大枠のスケジュールを組んでいきましょう!!


それとさっきの落とし穴も加味したスケジュールだといいね!
僕の当時の結婚に理想のスケジュールを付けると
以下の様になります。

僕の優先順位を入れているだけなので人によっては
「引っ越しが先!」だから
結婚式準備①の期間中にまず引っ越しもあると思います!

ちゃんと事前に考えとけばいけそやな!
このスケジュールだったら転職も無理なくできるよ!

まとめ:計画性を持って結婚と転職を考えよう
ここまで結婚と転職を同時に成功させる方法を解説してきました!
結論としては
結論
- 結婚と転職を同時に成功させるのは可能だが、事前の準備が無いと失敗する
となります。
ただ、事前準備ができてなくてもう進行中の方もいると思うので
最後にそういった方に向けて対応策を提示します。
事前準備ができない状況の方への対応策
事前準備ができない方は、
以下の2パターンで案内したい思います。
対応策
- 結婚のイベントスケジュールが固まっていて転職活動の時間が取れない方
- すぐに始めれば転職活動期間を取れそうな方
結婚のイベントスケジュールが固まっていて転職活動の時間が取れない方
この場合は少し厳しい話かもしれませんが
一旦転職活動は後に回しましょう。

中途半端になって転職失敗に繋がるからね。
ただ、転職の準備は短時間でもできるから
それだけでもやっておこう!

準備は
- 転職活動を始める時期を決めておく
- 転職エージェントに登録して一度面談する
この2つは1時間くらいの所要時間でできて
エージェントにキャリアに関して無料で相談できます。
これをするだけでも、転職活動の視界が一気に開けて
転職活動に安心感が出るのでおすすめです!
\おすすめの転職エージェント!/
すぐに始めれば転職活動期間を取れそうな方
これは、言わなくてもわかると思いますが
すぐ転職活動を始めましょう!!
「できるからやる」ではなくて
「やりたいからやる」にしよう!

具体的にはさっきの"優先順位"をつけてみて
今のスケジュールに"転職"が割り込んでくる程
優先したい事の場合は転職活動してましょう!!
最後に
長くなってしまいましたが
今回は以上となります。
転職と結婚を同時にやるのは簡単ではないです。
ただ、ちゃんと先を見て動けたらできない事ではないです。

なんとかなりそうやな!
転職も結婚もしたい時にできる様になってくれたら
嬉しいな!

今回は転職と結婚を同時に成功させる為の方法がメインだった為
転職活動の具体的な方法は長くなるので省略しました。
もし、転職活動が不安という方は
まず転職エージェントに登録してみましょう!
転職エージェントへの登録が転職成功の第一歩です!
以下の記事で転職エージェントのレビュー記事を書いていて
これからの転職者にとって絶対に参考になる内容なので
是非読んでみてください♪
こちらもCHECK
-
-
転職エージェントはどこがいい?転職活動2回経験した筆者が本気でレビュー
みゃーぱぱ 転職活動を始める時に どのエージェントを使うか迷う事ってありますよね。 僕もこれまで2回転職活動をしてきて 未経験業界への転職活動やミドル・ハイクラスの転職活動も体験していますが 転職活動 ...
続きを見る
Twitterでも転職について発信しているので興味があったら
下のプロフィールのボタンから飛んでフォローをお願いします♪
最後まで読んで頂いてありがとうございます!